| TEE | Yard | 
|---|---|
| BT | 527Y | 
| RT | 497Y | 
| LT | 433Y | 
              
                
                PLAY POINT
ティーショットは左センター、セカンド・ショットは右センターという狙いが安全。と同時に、このルートが一番バーディー・チャンスにつながりやすい。
| TEE | Yard | 
|---|---|
| BT | 350Y | 
| RT | 340Y | 
| LT | 294Y | 
              
                
                PLAY POINT
フェアウェイ右のクロス・バンカーをさらに右へはずすと、トラブルになる。
                  グリーンが思ったより上がった位置にあるので、セカンド・ショットが大きめに。
| TEE | Yard | 
|---|---|
| BT | 183Y | 
| RT | 165Y | 
| LT | 115Y | 
              
                
                PLAY POINT
池が目に入るが、気にせず、まっすぐグリーンを狙えばいい。
                  距離さえ合わせれば、大きなグリーンがボールを受けてくれる。
                  オーバーさせて奥のバンカーへ入れないこと。
                  ニアピン推奨ホール
                
| TEE | Yard | 
|---|---|
| BT | 384Y | 
| RT | 363Y | 
| LT | 345Y | 
              
                
                PLAY POINT
ロング・ヒッターならフェアウェイやや右め、そうでなければ、やや左めがティーショットの狙いどころ。右方向へ打ちそこなうと、セカンドで林が邪魔になる。
| TEE | Yard | 
|---|---|
| BT | 449Y | 
| RT | 430Y | 
| LT | 332Y | 
              
                
                PLAY POINT
相当なナイス・ショットを二つ続けないと、グリーンをとらえることができない。もしこのホールでバーディーをとったなら、充分に自慢する価値がある。
                  ドラコン推奨ホール
                
| TEE | Yard | 
|---|---|
| BT | 350Y | 
| RT | 339Y | 
| LT | 301Y | 
              
                
                PLAY POINT
右バンカーを避けるあまり、左へ打ち過ぎると、カラマツがセカンド・ショットのスタイミーとなる。ティーショットがいい位置にあれば、バーディー・チャンスにつながる。
| TEE | Yard | 
|---|---|
| BT | 157Y | 
| RT | 148Y | 
| LT | 110Y | 
              
                
                PLAY POINT
グリーンの奥行きが29ヤードもあるので、ピンの位置に気を付けてクラブを選ぶ必要あり。また、グリーン左へはずすと、痛い目にあうので要注意を。
| TEE | Yard | 
|---|---|
| BT | 508Y | 
| RT | 478Y | 
| LT | 457Y | 
              
                
                
                PLAY POINT
ロング・ヒッターであれば、2オンに挑戦したくなるホール。その場合ティーショットは、フェアウェイ右センターがいい。セカンドショットの引っかけに気を付けて。
| TEE | Yard | 
|---|---|
| BT | 342Y | 
| RT | 317Y | 
| LT | 249Y | 
              
                
                PLAY POINT
右に池があり、フェアウェイも右に傾斜している。フェアウェイ左に並んだクロス・バンカーの右手に確実に運びたい。距離はないのでティーショット次第。